春といえば主に3月から5月くらいをいいます。
海は低下した水温が上昇し始めます。
いわゆる魚が動き始める時期です。
3月はまだ水温が低いので魚の活性は悪いですが、4月に入ると活性が上がり釣り期に入ります。
一方河川のほうは渓流釣りの解禁が3月1日であり、アマゴ釣り師の待ちに待った季節です。
春のキス釣り
私の住む高知県では春の魚釣りの代表はキス釣りです。
秋より春の方が数が出ます。
キスといえば砂浜からの投げ釣りのイメージが強いですが、初期は須崎湾の砂浜や堤防、野見湾の堤防、浦の内湾の堤防などからの軽い投げ釣りのほうがキスが良く釣れます。
4月後半からは、外洋に面した砂浜や堤防からの投げ釣りでキスが釣れ始めます。
ただ外洋の場合は太平洋ですのでその日の状況によって波が荒く、波打ち際を混ぜている場合があり、このような日は浜からのキス釣りはあきらめ、堤防からの釣りにしたほうが無難です。
高知県は太平洋に面しているので、どこでも釣れるといっても過言ではありません。
またキス釣りの釣り人が非常に少ないのも特徴です。
色々な場所を思いっきり探れます。
アマゴの解禁
3月1日はアマゴの解禁です。
各河川の減流域がポイントです。
私がアマゴ釣りによく行くのは四万十川支流の北川川の上流部です。
6月15日から鮎釣りで賑わうポイントです。
3月1日は釣り人はそこそこ居ますが、解禁日を過ぎれば皆無です。
芳生野地区から上流へ行けば、足場も良く、川幅も狭いので渓流釣り特有の歩く苦労もあまりせず、アマゴが狙えます。
放流量は少ないですが、釣り人が来ないのでアマゴの数は結構います。
片手間に釣りをしても1箇所で5匹位釣れますから本格的に狙えば数は出ます。
釣り人の居ない河川で自分なりの色々な釣りを試してみるのもいいです。