春告げ魚を身近な堤防から狙う!メバルの探り釣りについて

春告げ魚を身近な堤防から狙う!メバルの探り釣りについて

春は海水温もぐっと下がり、何かと釣り物が少なくなってしまう時期ですが、そんな春先にも元気のいいアタリを伝えてくれる魚がいます。

それは「メバル」です。

メバルはさまざまな釣り方が存在しますが、今回は胴付き釣りを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

胴付き釣りでメバルを狙うメリットについて

この釣り方は下にオモリを付ける為、他の釣り方では届かなかった沖のポイントや深場も楽々直撃できます。

また、オモリの号数を変えることで浅場にも対応できるので、どんな状況でも釣りができます。また、オモリがある分仕掛けが常に張るので小さいアタリもダイレクトに捉えることができるというメリットがあります。

タックルについて

ロッドは簡単なエギングロッドやルアーロッドで全く問題ありません。

強いて言えば感度が良いロッドがおすすめです。

リールは小型のスピニングリールで対応できますし、道糸もPEラインの1号を巻いておけば十分です。

春は大型メバルが出やすい時期ですが、よほど強引にやり取りしない限り切られることはありません。

エサはシラサエビがおすすめです。

圧倒的に他のエサよりも食いが良いのが理由です。

まとめ

この釣りはカサゴなどの外道もヒットしてくるので、アタリがあればすぐに根から引き離すように意識して下さい。

もたもたしていると潜り込まれて出てこなくなってしまいます。

また、メバルやカサゴなどの根魚は成長するのが非常に遅い魚なので小型のものはできる限りリリースして下さい。